紀伊田辺駅前にできた、梅酒おたのしみ処うめ子でノンアル

田辺市には
「田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例」があります。

要するに、田辺市での宴席・パーティーは紀州梅の「梅酒・梅ジュース」で乾杯しようぜ、という条例です。他ではたぶんないだろうという条例でまあ変わってますが、それだけ梅を愛そうというやつです。沖縄なんからだと泡盛を飲もうみたいになるのかもしれませんが、そうするとオリオンビールが怒る、かもですけどまあ田辺のような小さな町だし、罰則はもちろんないけど梅を愛そうという程度です。もちろんチョーヤさんは田辺関係ないけどOKです。

梅は、古くから寒さに耐え春を告げる愛らしい花として、また、健康によい食べ物として田辺市の伝統文化や歴史とともに育まれてきました。 梅の産地・田辺市では、更なる紀州梅ブランドの確立、梅関連産業の振興・発展を願って、「田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例」を制定しました。 これからも、ぜひ「梅酒・梅ジュース」をご愛飲ください。

今後くろしお乗る前には必ず梅ちゃんに寄ってから帰ります。

関連記事